湖畔で読書をする女性

禁煙社会となった現代ではタバコを吸う者の人権はどんどん奪われ、煙を吸って吐くだけでもこうして会社の外にあるクソ寒いこの喫煙所に来なければならなくなってしまった。春が近づいてきたとはいえ、風はまだ肌寒い。ここのように湖のそばなら尚更だ。しかしここから見えるあのベランダにいる女性は顔色一つ変えず、本を読んでいる。寒くないのだろうか。いや、寒いはずである。彼女はマフラーを巻いてはいるが、服装は春のそれだ。寒くないはずがない。桜が咲く頃とはいえ首を温めるだけで耐えられるほど湖畔の寒風は甘くないのだ。宍道湖と共に暮らす松江市民の俺が言うのだから間違いはない。彼女も松江にいるならばそこは承知のはずである。ということは、それだけ外で読書がしたい理由があると考えられる。
考えられるのは彼女の趣味が「外で読書をすること」だった場合だ。秋、冬と数ヶ月に及ぶ長い寒気が続く間、彼女の趣味は無慈悲にも奪われてしまう。そこにようやく発表された桜の開花宣言。春である。桜が咲けば紛れもない春である。彼女もやっと趣味が楽しめると浮き足立ったろう。このくらいの風、私がこれまで我慢してきた時間に比べればどうってことないわ。私は外で読書がしたいの。太陽の光を浴びて読書がしたいの。湖の波の音を聴きながら読書がしたいの。寒さ的にはフライング気味だがそれだけ我慢出来なかったということだろう。桜が咲けば春だ。そんな解釈を用いてようやく彼女は愛しい趣味の時間を手にしたのだ。
煙を吐きながらそんなことを考えている間にも肌寒い風は吹く。すると、彼女がチラリとこちらを見た。目が合った。彼女は少し驚いた顔ですぐに目を背けた。そういえば彼女が本のページをめくる姿を見ていないことに気がついた。彼女の顔が赤くなっている。寒さのせいか、それとも。

いやいや。

TOKYO FMをキーステーションに

最近ラジオをちょこちょこ聴くようになった。もっぱら『radiko』で聴いている。
なぜ今ラジオを聴くようになったのかというと、それはやはり1人暮らししているせいかもしれない。また、ここ最近友達とSkypeしながらゲームしているのもあるかもしれない。
人の声が恋しくなっているんだろう。1人の時に人の話し声が聴こえると落ち着くのだ。また、テレビと違って耳だけで楽しめるのも好きなところ。

とはいえずっと流しているわけでもない。聴くのはだいたい通勤時間の車中や寝る前なので、聴けるのはちょっとだけ。でも、いつも違った内容なのがラジオの良いところ。上記の時間はこれまでCDで音楽を聴いたりしてたけれど、それとは違って飽きにくい。人のちょっとした会話から新たな発見や出会いもあるし楽しい。

そうやって聴いているうち、いよいよ山陰のラジオ局では満足出来ず『radiko』のプレミアム会員になった。
プレミアム会員になると全国のラジオが聴き放題になる。田舎者にはちょっとした憧れでもあるTOKYO FMJ-WAVEなども聴けちゃうのだ。もちろん北海道から沖縄のラジオまで聴けるので、選択肢が一気に増える。増え過ぎて困ってたりもするけれど、楽しいので良しとする。

「この番組好き!」というものにはまだ出会えてないので、ひとまず、じっくりそれを探すのを楽しむつもり。

最近のラノベに対して思うところ

あの。
ラノベを読んだことがない人間として「最近のラノベ」に関して思うところがあるんですけど、やっぱり最近のラノベはハーレムものやエロで売ってる、内容が薄く見えるという印象を持たれても仕方がない部分はあると思います。
というのも、表出している作品にはそう見えるものが多いし、ラノベを読んでない層には表出した部分しか見えないからです。
僕も正直抵抗がありました。
ヒロインとエッチな状況になってくっついたり離れたりするんだろう?とか、ファンタジーものでも仲間が胸を強調した女の子ばっかりだったりして肝心の世界観や物語はおざなりなんでしょう?と思っていました。つまりかわいい女の子をちょっとエッチに楽しむのが「最近のラノベ」なんでしょう?と。

しかし、僕はラノベを読んだことがありません。ラノベの情報を積極的に追いもしません。おそらくラノベに対して上記のような印象を抱いているのは僕と同じようにラノベを読んだことのない人、昔ちょっと読んでた人とか、ラノベに興味がない人などではないでしょうか。
大事なのはそういう人たちに最近のラノベを読ませることです。ちゃんと読んで判断してもらうということです。

ところで現在、僕はラノベに対する印象を改めているところで、かなり興味も持ち始めています。その原因となったのは『幻想再帰のアリュージョニスト』という作品です。この作品の著者は、ペンネームが「最近」という方で『幻想再帰のアリュージョニスト』も「最近」のラノベと言えます。「最近のラノベ」に対して疑問を感じている人は「最近」のラノベを読みましょう。この作品を読んでラノベへの印象が大きく変わった人間がここにいます。なんなら、ものの見方まで変わりました。さらにこの作品で人生を変えた人もいます。

ラノベへの印象から来る予想、単純に物語の展開に対しての予想、アリュージョニストに対しての予想。おそらく予想してる全てのことが裏切られる筈です。
最近のラノベが知りたいならまず読んでみてほしいです。

ここで読めます↓

9月12日の夢

9月12日に見た夢。

◻︎どんな夢か
どこで誰が作ったものかは全くわからないけど、テレビドラマのような映像を見ている夢だった。ちゃんとドラマのタイトルもあり、出演者もいる。出演者は大体が無名の見たことない人ばかりだったけど、所々に有名なひとが混じっていた。

◻︎夢ドラマの概要
タイトルは『RED WING』。
夢の中のドラマだからか、夢をテーマにしていた。それと音楽ももう一つのテーマとして設定されている。
有名どころの出演者は以下の通り。
・DAOKO
みんな本人役。


◻︎夢ドラマのあらすじ
とある団地に怪しい活動をしている集団が住んでいるらしいとの情報を得た主人公一行は、調査の為にその団地へ向かう。しかし次々と起こる不可解な現象。そして知らず知らずのうちに主人公一行は夢の世界へと足を踏み入れていた。


◻︎具体的にどんな話か
夢なので脈絡なく話が展開していく。ドラマとしては非常に意欲的というか実験的というか。
主人公一行(ドラマではあるが主人公は自分。おれ。)は団地で不可解な体験をする。
同行していたDAOKOが睡眠から目覚めたあと、おびただしい数の「D」「A」「O」「K」「O」の文字が入ったゼリー状の物体を手にしていたり。
顔を視認出来ない少年(絶対に顔がカメラに映らない)と出会ったり。
そんな体験をしていくうちにいつの間にか夢の世界へ足を踏み入れていた。
団地の集合住宅のとある一室に入るとロビーのようなこじんまりとした部屋が。その部屋から幾つかの大きな部屋に繋がっており、先の一つ一つの部屋が音楽のジャンルをテーマにした部屋となっている。最初に入った部屋はたしかロックの部屋。外からは想像できないほどの広さの部屋で、ロック音楽が鳴り響き、たくさんの人がスポーティな格好で何かしらしている。
まさしくスポーツをする人。寝る人。狂った踊りのような動きの人。授乳する人。
しかし一番特徴的なのは部屋に入ると動きがスローになること。主人公も部屋の中にいるたくさんの人もスロー。ギターをかき鳴らすようなロックとは程遠い現象だった。

他にも部屋があったがほとんど忘れた。
けどひとつ、怖い部屋を覚えている。それはたしかテクノの部屋で、なんとも形容し難い大きな物体(無理矢理言葉にするなら「生命コンピューター」だろうか)の周りで白い服を着て目隠しをした最上もがが踊っていた。そこだけはあまりにも異様な光景だったのでドアを開けて中を確認してからすぐ退出した。

というふうに間違いなく例の集団の手によるものであろう変な体験をする。
夢の世界から脱出する方法を探す主人公一行。するとこんな噂を耳にする。
山本譲二さんが現れると夢の世界は消え去る」
山本譲二なんてその辺にいるはずもないんだけど、まあ当然のように出てくる。
夢の世界にあっても山本譲二だけは現実の世界の人間として存在しているようだった。夢の世界にいてはいけない存在。存在するだけで夢を泡沫とする。山本譲二とはそんな存在だった。山本譲二と話すと霧が晴れたように夢の世界は消えた。無事脱出できたのだ。
現実の世界に戻ると少年が待ち受けていた。主人公はその少年が夢の世界で見た「顔の視認出来ない少年」だと確信する。どうやらこの少年が怪しい集団のリーダーらしい。このまま逃がすわけにはいかないと、少年は刺客を差し向ける。その刺客はムロツヨシ。テレビドラマなどで活躍するコミカルな俳優。しかし何人もいる。しかも全員体が真っ赤だ。人というよりは鬼のような雰囲気の彼らは「赤いムロツヨシ」と名乗った。その中でも別格の力を持つ、一際鮮やかな赤色の「ビビットなムロツヨシ」が宣名をして襲いかかってくる。

…というところで目が覚めた。

読書について

何か思うことがあり、ブログを書こうと思ってテキストエディタを開くけど、しっくりこない。
「こんなこと書こうと思って始めたんじゃない」とか、ちょっとわかったようなことを書こうとすると「こんな偉そうなこと書く資格がどこにあるんだ」とか「眠い」とか思って書くのをやめてしまう。




最近、本を読むのがちゃんと習慣になってきてて。毎日読んでます。
もうかなり続いてるんで、習慣になったと言っていいんじゃないかと。
しかも、ひとつ読み終わったら自然に次の本買ったりするようになったんですよね。前までは「本読まなきゃ」と思ってからやっと購入してたのに。
これは嬉しい変化です。

ずっと「読書を習慣化したい」と思っていたんですけど、挫折が続いてて。
挫折しては「でも本読まなきゃ」と思ってたんですけど、たぶんそれがダメだったんでしょうね。「読まなきゃ」じゃなくて「読みたい」じゃないと続かないんだと思いました。

あと何かを習慣化するには、自分の怠け癖とか、頑張れない部分をちゃんと考慮した上で計画を立てると上手くいくってことがわかってきました。
僕の場合はかなりの飽き性だからか、本を読んでる途中で次に読みたい本のこと考えてしまって。次あれ読もう、あの本めっちゃ面白そうだから早く読みたい、と思い始めたが最後、我慢も苦手な自分は「今読んでる本早く終わらせてあの本読みたい」などと思ってしまうんです。そしてさらに面倒くさいことに「ちゃんとひとつの本を読み切ってから次に行きたい」という気持ちもあったりして。そうなると読んでる本が次の本へ向かう障害になってしまって、読書が辛くなるんです。
で、やめてしまう。

そこで自分が実行したのは、ひとつを読みきってから次に行くというこだわりは捨て、読みたい本はどんどん読み始めるということ。
並行して何冊も読むことでその問題を解決できました。
とはいえ、同時に3冊が限度だとわかってきましたが。
読む時間は各20分。それが3冊で合計1日1時間。

3冊あれば「飽き」を十分分散出来るので、続きます。

しかも義務感が無いので1冊1冊をきちんと楽しめます。

読了まで長い時間を要することになったけれど、その分記憶が定着して内容を忘れないようになりました。たぶん。


何かを習慣として続けられないのはどっかで「面白くない」と思っているからで、その悪い芽を見つけて摘んでいくと上手くいったりします。

なんとなく物事を続けるコツはわかってきたような気がするけれど、でも何かを続けるのはとても難しいのだ。


※今読んでる本を書きます。

『星を継ぐもの』
朝、準備が終わって家を出る前のゆったりとした時間が1日でいちばん早い読書時間。眠たいが結構集中出来る。
昔のSF小説。ハードSFと呼ばれる、科学的にもリアリティのあるガチガチのSFです。科学の専門用語とか結構出てくるので何言ってるかよくわからないことが多々。でも大筋は凄く気になるお話なので、面白い。外国の小説は邦訳するとなんか日本語に違和感を感じてしまって、何回も脱落してきたのだけれど、これは行けるかも。


『幻想再帰のアリュージョニスト』
最近
会社のお昼休みが第2の読書時間。
幻想再帰のアリュージョニストは「小説家になろう!」というweb小説投稿サイトに投稿されている作品。「最近」というのは著者の名前。
2月頭ぐらいからほぼ毎日読んでいるけれど未だに終わらない。凄まじく長いのです。でも凄まじくおもしろいのです。日本文学を変えうる可能性のある作品、と割と本気で思っております。日本文学のことはよくわかっていませんが、それだけ凄味を感じる作品。


『アリス・イン・カレイドスピア』
最近
夜寝る前が第3の読書時間。
「幻想再帰のアリュージョニスト」の最近さんの商業デビュー作。アリュージョニストの外伝的な作品。クオリティはアリュージョニストに引けを取らず。アリュージョニストが気になる人はこっちから入るのもいいかも。
アリュージョニストアリュージョニストうるさいね。


『ゲームの話をしよう』
ここの所、寝る前に2冊読んでいます。
ほぼ日の乗組員、永田さんがファミ通にいたころに連載していた、色んな人とゲームの話をする連載をまとめた本。
時代は古いけど、ゲーム大好き人間なのでとてもおもしろく読んでいます。永田さんの文章は、非常に良い。


『俺ベスト2015』について(後半)

前半の記事からだいぶ時間が空いてしまった。

もうとっくに聴かなくなってるかもしれないけどおれは書くぞ! 

 

『俺ベスト2015』

収録曲

01. CHRONO CROSS 〜時の傷痕〜 / 光田康典

02. 夏蝉 / ASIAN KUNG-FU GENERATION

03. Walking In The Sun / Travis

04. 僕と不良と校庭で / 山崎まさよし

05. Step / Vampire Weekend

06. 明日へ / Galileo Galilei

07. Spending all my time (Album-mix) / Perfume

08. Get Lucky / Daft Punk

09. Kiss & Cry / 宇多田ヒカル

10. Yellow Magus / cero

11. NO NO NO / ザ50回転ズ

12. ユリイカ / サカナクション

13. STROBOLIGHTS / スーパーカー

14. Here Comes The Sun / The Beatles

15. サクラあっぱれーしょん / でんぱ組.inc

 

 

 

各曲解説(後半)

 

08. Get Lucky / Daft Punk

Random Access Memories

ダフトパンクにちゃんと触れたのはこの曲が初めてだったんだけど、聴いたあとすぐにアルバムを買うことを決めた。

この曲でカッティングギターというものを意識するようになった。最高ですな!カッティングギター!

あと夕方っぽいメロウな雰囲気がとても良い。聴いてると揺れながら溶けそうになる。

ノれるダンサブルな曲だから前の曲からの移行も違和感がないと思うし、落ち着いてもいるから、ハイライト後の休息という意味でもこの位置しかない。

 

 

09. Kiss & Cry / 宇多田ヒカル

Beautiful World / Kiss & Cry

宇多田ヒカルの曲ではいちばん好きな曲。ベストしかもってないけど。

心地良いリズムで歌われる華麗な歌詞、近未来的な怪しさとキラキラした眩しさを感じさせるメロディが最高。

前の曲とはブラックミュージックっぽい繋がりがあるかなーと。実際この曲がブラックミュージック的かどうかはよくわからない。でもジャズっぽくない?

 

 

10. Yellow Magus / cero

Yellow Magus

最近自分の中で相当ハマっているバンド、ceroの曲。

まずタイトルがいいよね。「Yellow Magus」て。イエローメーガス。「黄色い魔法使い」という意味のタイトルだけど、この曲の中では船の名前。その船っていうのが前作のアルバムで登場した船、というように、歌詞の世界観をすべての曲で共有しているのもceroの魅力。

ここまで書いてきてなんなんだけど、歌詞はいいとして、音とかメロディの良さって文章にしずらいなあ。選んだ曲は全部メロディも音も好きなので「メロディが好き」としか書けないんだよな。もちろんこの曲も最高。

ceroの新作ではこの曲のアレンジバージョンが収録されたんだけど、アルバムの色に合わせてすごい落ち着いたアレンジになってた。イエローな雰囲気がブルーになった感じ。Blue Magusでした。素晴らしかった。

前の曲とはやっぱりブラックミュージックぽさで繋げた。なんだろうトランペットの音がそう感じさせるのかな。

 

 

11. NO NO NO / ザ50回転ズ

50回転ズのビックリ!!

最初はこの曲入ってなかったんですよ。

始めに『俺ベスト2015』が出来た時に通して聴いてみたとき、好きな曲ばっかりだから良いのは当たり前なんだけど、なにか物足りなさを感じていて。どの曲も似たような雰囲気だし、アップテンポの曲もあるけどなんだか落ち着いてる。それで考えた結果、かき鳴らすようなエレキギターが足りない!という結論に至り、入れた曲。(つまりそれまで忘れていたんだけど…)

なんつってもこの曲の良さはシンプルでストレートでガツンとくるところ。それで十分!

これまでの雰囲気を全部ぶっこわしてやれ!という気持ちで入れたので、前の曲との繋がりなどは一切考えずにいちばん効果的な位置に置いた。なんだか似たような雰囲気が続くなあ、物足りないなあ、と思い始めているところに上手く置けたと思う。次の曲とのつながりも意図せずマッチしている。

 

 

12. ユリイカ / サカナクション

グッドバイ/ユリイカ【初回限定盤】

 

はい、きましたサカナクション

確か友達にはこれの前のアルバムまでしか貸してなかったので、まだちゃんと聴いたことないだろう、と思って。なにより自分はこの曲がサカナクションのシングルではいちばん好きなので。

美しいよね〜メロディが。この曲は夕方、もしくは夜の早い時間というイメージがある。以降の曲順はそんな時間を意識した曲順になっている。

 

 

13. STROBOLIGHTS / スーパーカー

HIGHVISION

『俺ベスト2015』の前半で散歩のお供にしている曲を入れたが、この曲は睡眠のお供。

本題には関係ないけど、時間帯や状況で曲の印象はかなり変わるので、散歩のとき、睡眠のとき、ドライブのとき、気分が沈んでいるとき、など状況によって聴く曲を決めるのが音楽を楽しむコツだと思う。

夕方のような前の曲から時間が経って、夜が深まったイメージ。

 

 

14. Here Comes The Sun / The Beatles

アビイ・ロード

この「Here Comes The Sun」が収録されている「アビイ・ロード」というアルバムでは、全体の半分が、不穏なギターのループと強烈なノイズで構成される、それはそれは不気味な曲が「Here Comes The Sun」の前に流れる。ノイズのぶつ切りで終わるその曲を経て流れてくるのは、優しく包み込むようなアコースティックギター。冬が終わり、暖かな太陽が昇るような雪解けのメロディ。オリジナルではそんな大きなカタルシスを生みだす曲順なのだ。

この曲を入れると決めたとき、その計算された流れを少しでも再現したくて、比較的不穏な雰囲気の曲のあとに持ってきた。冬から春ではなく、夜から朝に変わるイメージに変わったけど、これはこれでいいんではないか。

 

15. サクラあっぱれーしょん / でんぱ組.inc

サクラあっぱれーしょん(通常盤)

「サクラあっぱれーしょん」はたぶん『俺ベスト2015』を作るとなったときに一番最初に入れるのを決めた曲。そしてそのときにラストに入れようというのも決めていた。自分は最後にキラーチューンを持ってくるアルバムが大好きなのだ。それに実際この曲は、でんぱ組のアルバムの最後を飾っている。

この曲は前の曲とのつながりを保ちつつ、全体のハイライトでありながら、これまでの雰囲気を一気にひっくり返す曲。「ただじゃ終わらせんぞ!」という意図がある。

この曲に関してはダラダラ良いところを書くんじゃなく簡潔に「最高!!」と言っておく。

 

 

 

終わった終わった。

全曲分書くの疲れた。

 

このアルバム、自分が好きな曲ばっかり入れたから当たり前なんだけど、それを抜きにしても最高に良いと思う。ふだんあんまり音楽聴かない人にもウケると思うので、聴きたい人がいたら言ってください。いくらでもCD渡します。

最近イイと思ったもの

◼︎本
新選組 幕末の青嵐 (集英社文庫)

新選組 幕末の青嵐 (集英社文庫)

 

新選組 幕末の青嵐

木内 昇
 
歴史小説と聞くと、読みづらいとか難しそうという印象を抱きがちだけど、この小説は軽やかな筆致でものすごく読みやすかった。かといってチープなわけではまったくない。幕末という血みどろで過激な時代を駆け抜けた人たちを、重厚かつ爽やかに描いている。新撰組に興味がある人がいたらまずこの本をオススメしたい。
 
 
◼︎CD 
Obscure Ride 【初回限定盤】

Obscure Ride 【初回限定盤】

 

 Obscure Ride

 
ceroは評論家に好まれるような一見難しげなバンド。だから構えて聴いてしまうけど、サラッと聴いてもちゃんと良さがわかる。今回もブラックミュージックを取り込んだ一癖も二癖もある作品だけど、とにかく穏やかで心地良いアルバムだった。家で聴くのも良いけど外で風景とブレンドして聴いたほうが良さがわかる気がする。ドライブのときとか最高。
 
 
◼︎ゲーム
Splatoon(スプラトゥーン)

Splatoon(スプラトゥーン)

 

 Splatoon

 
4対4でインクを塗り合い、その面積を競うゲーム。手に持った武器で敵を倒すことも出来るけど、いくら敵を倒しても塗った面積が多くなければ勝てない。とにかく塗るのが正義なので初心者でも活躍しやすいのが素晴らしい。グラフィック面も最高。特筆すべきことばかりで書ききれないけど、本当によく出来たゲーム。凄い。